Zview

[インサイト事業部]

自治体マーケティングとは?メリットや成功事例を解説

「観光客が減少してきている」「もっと多くの人に地域の魅力を知ってもらいたい」

このような課題を抱える自治体が多くあるのではないでしょうか。

近年注目を集めている「自治体マーケティング」は、地域の魅力を戦略的に発信し、さまざまな課題を解決する鍵となっています。

本記事では、自治体マーケティングの重要性やメリット・具体的な成功事例を紹介しています。

これから地方自治体は、どのような取り組みをすればいいのか。自治体マーケティングが成功するポイントも押さえ、詳しく解説します。

自治体マーケティングとは

自治体 マーケティング

自治体マーケティングは、地方自治体が自らの地域資源や特色を生かし、戦略的に国内外にアピールすることで、地域の魅力を高め、経済的・社会的な活性化を目指しています。

自治体マーケティングは、一般的な企業マーケティングと異なります。企業マーケティングは、製品やサービスを売るのに対して、自治体マーケティングは、地域そのものが「商品」となり、文化や自然・産業などを組み合わせて、その地域の魅力を広めていくものです。

また、一般的なマーケティングでは、製品やサービスの売り上げ・市場の拡大といった、利益を出す必要があります。

自治体マーケティングでは、地域の魅力の向上や観光振興など、地域の経済活動の活発化の他にも、文化的な目的も含まれる点が、企業マーケティングとの大きな違いとなっています。

地域住民の生活の質が向上することや地域の発展のためにも、自治体マーケティングが成功するためにも、戦略的な取り組みが必要だと考えられています。

自治体マーケティングの重要性

自治体マーケティングは、地域の魅力を国内外に発信し、観光客の誘致や移住者の増加など、地域経済の活性化を図るためにも、次のような点が重要です。

  • 地域ブランディング
  • デジタルマーケティングの活用
  • 分析・PDCAの活用

特に人口減少や高齢化が進む地域では、自治体マーケティングは新たな活力をもたらし、地域社会の再生を促進する手段として注目されています。

地域ブランディング

自治体マーケティングにおける地域ブランディングは、その地域特有の文化や歴史・自然環境などの魅力を戦略的に打ち出し、地域の認知度とイメージを向上させることを指します。

強力なブランドイメージは、観光客の誘致や地域物産品への付加価値が出ると考えられます。そのため、費用対効果が高くなり、結果として地域経済を活性化できるでしょう。

地域ブランディングは、自治体マーケティングにおける重要な戦略の1つです。その土地にしかない文化や伝統・自然環境などを生かせば、独自の地域ブランドが生まれると考えられています。

デジタルマーケティングの活用

自治体マーケティングにおいてデジタルマーケティングは、情報発信の効率化や拡散力・データ分析など多くの利点があるため、重要なツールとして役立っています。

従来の広報誌やテレビCMなどの方法に加えて、デジタルマーケティングを活用すれば、自治体はより多くの人々に地域の魅力を効果的に伝えられるでしょう。

例えば、SNSを使って地域の景色や観光地を動画投稿やイベント情報の告知をすれば、若い世代を含めた幅広い層に届けることも可能です。

デジタルマーケティングの活用で、自治体は地域の魅力をより多くの人に伝え、地域活性化や課題解決につなげられるでしょう。

分析・PDCAの活用

自治体マーケティングは、地域の強みや魅力を分析し、ターゲットとなる層に効果的に訴求できる重要な取り組みです。

しかし、その効果を最大限に発揮するためには、単に施策を実行するだけでなく、分析とPDCAサイクルの活用が不可欠です。

例えば、住民や観光客にアンケート調査を実施し、施策に対する評価や意見の収集・自治体のウェブサイトのアクセスデータの分析をして、ニーズや興味を把握することです。

このように、市場の変化や住民の要望を把握し、柔軟に対応する必要があります。各自治体の特色に合わせたマーケティング戦略の分析と改善は、ただ地域を宣伝するだけでなく、その地域の成長と発展を促進するための戦略的な取り組みだといえるでしょう。

自治体がマーケティングをするメリット

自治体 マーケティング メリット

自治体がマーケティングをするためには、次のようなメリットがあります。

  • 地域経済が活性化し税収が増加する
  • 人口の増加
  • 地域ブランドの構築
  • 効率的な地域活性化になる

戦略的なアプローチをすることで、これらが実現可能になるかもしれません。次の項目から、詳しく解説していきます。

地域経済が活性化し税収が増加する

自治体マーケティングにより、日本国内だけでなく、海外にも地域の魅力が認知されます。これにより、観光客の増加や地域物産品への関心が高まり、結果的に地域での消費が進むでしょう。

このような経済活動の活性化は、事業者の売上増加や企業誘致につなげられ、自治体の税収が増加するかもしれません。

例えば、観光客による消費税収の増加や企業誘致による法人税収の増加などです。これにより、地域住民の意識や行動が変化し、地域経済の活性化が進むことも考えられます。

その結果、地域のインフラ整備やサービスが向上し、地域の住民に還元されれば、さらなる地域発展を期待できるでしょう。

人口の増加

効果的な自治体マーケティングは、移住者や観光客の長期滞在者を増やします。特に仕事や生活環境・教育など、地域の魅力を効果的に伝えられれば、より多くの関心を高められるでしょう。

例えば、移住・定住者を対象に、移住相談会や体験ツアーを開催することです。このような、積極的な取り組みは移住・定住の希望者が増加している傾向です。そうすれば、若い世代やファミリー層の人口増加も期待できるかもしれません。

自治体マーケティングで地域の人口減少に歯止めをかけられるため、長期的な地域経済活性化が促進されるでしょう。

地域ブランドの構築

地域ブランド構築は、自治体マーケティングの重要な取り組みの1つです。自治体マーケティングでは、その地域特有の文化や歴史・自然・観光・特産品など、さまざまな要素を組み合わせて地域ブランドを構築することを目指しています。

他の地域とうまく差別化が図れれば、強いブランドイメージが定着するでしょう。また、地域住民にとっては、住んでいる地域に愛着が湧き、改めて地域の自然や産業を誇れるかもしれません。

このように、地域ブランドの構築により地域住民の意識が変われば、さらに住民の地域活動への関わりが深くなるでしょう。

また、地域ブランドが構築されれば、県内だけでなく県外・ひいては海外からも関心が高まり、観光振興に成功するかもしれません。

効率的な地域活性化になる

自治体マーケティングは、従来の行政手法とは異なり、マーケティングの視点を取り入れることで、地域活性化をより効率的に進められます。

例えば、広報誌やホームページ・SNSや動画配信など、さまざまなウェブメディアの活用などです。これらは、コンテンツが狙ったターゲット層に適切な情報が発信されるでしょう。

しかし、むやみに施策を打つのではなく、市場分析や住民のニーズ調査などを研究する必要があります。

また、成功事例を参考にして、自分の地域で効果的な方法はないか考えることが大切です。有限な財源の無駄遣いを防止し、適切な施策が実行できるでしょう。

自治体マーケティングの成功事例

自治体 マーケティング 成功事例

実際に自治体マーケティングを実施して成功した事例を3つ紹介します。

  • 北海道の自治体事業をTikTokで紹介|「どうする?私」
  • 北海道ニセコへのインバウンド誘致|「ニセコが美しすぎる」
  • 福島県観光交流局観光交流課|海外の観光客に向けた情報発信

どれもデジタルマーケティングを活用し、届けたいターゲットにうまく届いています。次から、詳しく解説します。

北海道の自治体事業をTikTokで紹介|「どうする?私」

はじめに紹介する事例は、自治体事業をTikTokで紹介した北海道です。北海道では、Z世代への認知度向上と地方創生を目的とした自治体マーケティングとして、TikTokショートドラマ「どうする私?」の制作・公開をしました。

北海道の7つの自治体を舞台に、個性豊かな男性と出会い、それぞれ自治体の魅力と取り組む事業を紹介しています。

結果は、総視聴回数220万回以上「いいね」は1.5万件以上を達成。Z世代の利用が多いTikTokを活用したことで、ターゲット層に効果的にアプローチしています。

また、エンターテインメント性のあるコンテンツ制作やユーザー参加型企画などが、自治体マーケティングの成功事例だといえるでしょう。

北海道ニセコへのインバウンド誘致|「ニセコが美しすぎる」

次に紹介する成功事例は、地域の自然や魅力をTikTokで紹介した北海道ニセコです。Z世代への認知拡大や海外旅行者の誘致を目的とし、TikTokで「ニセコが美しすぎる」を制作・公開しました。

美しい自然風景や海外からアクセスのしやすさで人気のあるニセコ。コロナ禍をきっかけに外国の観光客が減っていたことから、マーケティング会社と協業しています。

現在もTikTokやYouTubeなどの動画配信や倶知安観光協会のホームページで、ニセコならではの魅力を公開しています。

現在、ニセコへの観光客は増加し、令和2年度の観光客入込状況は約94万人だったのが、令和3年度で約101万人、令和4年度には約143万人に増加しています。

ニセコの魅力が日本国内だけでなく、外国人にも伝わったことが自治体マーケティングの成功例だといえるでしょう。今後はZ世代の認知拡大を目指し、ニセコの長期的な成長を目指しています。

福島県観光交流局観光交流課|海外の観光客に向けた情報発信

最後に紹介する成功事例は、東日本大震災の影響で減少したインバウンド誘致のために、さまざまなデジタルマーケティングに取り組んだ福島県です。

福島県観光交流局観光交流課ではウェブサイト制作をはじめ、YouTubeやInstagramで福島県の自然風景や宿泊施設・観光地などの魅力を配信しています。

福島県の1番のこだわりは、外国人が関心を持ってもらえるコンテンツを作ることです。外国人クリエイターとの協力により、YouTube動画再生は約1,100万回を達成しています。

そのほかにも、日光やひたち海浜公園など外国の方に人気のある地域と連携し、観光モデルコースの考案や動画制作が功を奏して外国人観光客が増加しています。

2022年からは福島県浜通り地域15市町村の広域マーケティング事業として、移住につながる交流人口の拡大を進めています。

自治体マーケティングを成功させるポイント

自治体 マーケティング 成功

自治体マーケティングを成功させるためには、次の3つのポイントがあります。

  • 地域の魅力に気付く
  • ターゲットを絞る
  • 地域住民とのコミュニケーション

これらの要素が整えば、効果的なマーケティング戦略が形成され、自治体の目指す目標が実現できるでしょう。

地域の魅力に気付く

地域によって歴史や景観・産業など、魅力は多岐にわたります。しかし、長年住んでいる地域では、その景色や文化が当たり前になってしまい、地域の魅力に気付かない場合があります。

そのため、観光客目線で改めて街を散策したり、若い世代や観光客にアンケートを取ったりして、新たな発見をする必要性があります。

また、その地域の歴史や文化を知っていれば、その土地の自然や暮らしが浮き彫りになるかもしれません。今ある資源を生かし、本当の魅力に気付くことが大切です。

ターゲットを絞る

効果的なマーケティング戦略には、明確なターゲットの設定が必要です。どの年齢層でどの地域の人々をターゲットにするか把握し、そのニーズや関心に合わせた案を出す必要があります。

ターゲットを絞るためにもペルソナ設定が必要です。例えば、年齢や職業・性別・ライフスタイルなどを想定し、ペルソナにふさわしい情報発信ができれば、より効果的なマーケティング効果が得られるでしょう。

また、限られた予算や時間を有効に使うためにもターゲットを絞ることが重要です。人々のニーズや行動は常に変化しており、ターゲットを絞り定期的な見直しや改善が可能だといえます。

地域住民とのコミュニケーション

地域マーケティングの成功には、地域住民との継続的なコミュニケーションが不可欠です。

地域の住民に、自治体が行う施策やイベント情報などの積極的な発信も大切です。

地域住民の意見や要望を聞き取り、施策やイベントに反映させることや住民との話し合いを深めることで、双方向のコミュニケーションが実現できるでしょう。

地域住民を巻き込んで自治体マーケティングの活動を一緒にできれば、住民の意識を高め、効果的な情報発信が可能になるかもしれません。

地域住民とのコミュニケーションは、一時的な取り組みではなく、継続的に行うことも重要です。

住民との信頼関係は、自治体の計画が長期的な効果を得るためにも、重要なポイントとなっています。

自治体でマーケティングを導入する方法

自治体でマーケティングを導入するためには、マーケティングの知識を学び、専門家からの具体的な指導と適切なツールの使用が鍵になります。

  • 自治体でマーケティングの勉強講座を開催する
  • 専門家にコンサルを依頼する
  • マーケティングツールを導入する

上記3つの手法を組み合わせることで、自治体マーケティングの効果的な戦略が実行できるでしょう。

自治体でマーケティングの勉強講座を開催する

自治体内でマーケティングに関する勉強講座を開催することで、職員や関係者が基本的なマーケティング理論や手法を理解し、地域に適した戦略を立案できます。

講座には、地域ブランディングやデジタルマーケティング・市場分析など、さまざまなテーマが取り入れられるでしょう。

また、地域住民や地域事業者の参加型にし、地域全体のマーケティングに対する理解と関心を高められます。

専門家にコンサルを依頼する

自治体マーケティングを専門家やコンサルタントに依頼することで、自治体特有の課題やニーズに合った、専門的なアドバイスを得られます。

しかし、ある程度の明確な目標や結果を定めておかなければ、コンサルタントに依頼しても失敗するかもしれません。

とはいえ、専門家に依頼すれば戦略の策定から実行・評価に至るまでトータルサポートしてもらえるという利点もあります。

外部の視点を取り入れ、新たな発想や解決策を見出し、地域の可能性を最大限に引き出した計画も提案できます。

また、専門家にプロジェクトに入ってもらうことで、自治体の職員に知識やスキルを習得させられるでしょう。

このように、はじめに費用がかかるものの専門家にコンサルを頼めば、自治体だけで行うよりも失敗を小さく抑えられ、さらに職員の人材育成にも役立つかもしれません。

マーケティングツールを導入する

限られた予算と人員の中で効果的なマーケティングを実現するためには、マーケティングツールの活用が不可欠です。

マーケティングツールは、自治体情報や観光情報などを発信するだけでなく、市場分析やターゲット設定・効果測定など、マーケティング内容を効率的に管理できます。

例えば、アンケートツールやアクセス解析ツールなどを活用すれば、ターゲットのニーズを把握し、適切にターゲットに必要な情報を届けられるでしょう。

マーケティングツールは多様な種類が存在しており、必要なツールを組み合わせて使用することが大切です。

これらを活用して、自治体の魅力を効果的にアピールし、より多くの人に地域への関心を促せると考えられています。

まとめ

自治体 マーケティング

自治体マーケティングは地域の魅力を広く伝え、地域住民とコミュニケーションを通じて、地域活性化を促すために重要です。

まずは、自治体がどのような目的を持っているか明確にする必要があります。例えば、移住を促進したい場合、若者や子育て世代がそのターゲットになるでしょう。これにより、ターゲットのニーズや興味に合わせた情報を発信が可能です。

また、住民の意見や要望を聞き取り政策やイベントに反映させることで、満足度を向上させ、地域への愛着を深める効果も期待できます。

ときには専門家の力を借りて、各自治体がそれぞれの状況に応じたマーケティングが必要です。それにより、地域の魅力を効果的に伝え、地域活性化を促進できるでしょう。

また、専門的なデータを利用することで、確度の高いマーケティング施策が可能になります。若者向けのマーケティングをうちたいさい際は、ぜひご利用ください。